農縁くらし

環境の邪魔にならない程度の距離で農業と落語会を開催する「からふる亭」の日常(´▽`)

吉田俊道先生講演会@平生町

f:id:anjing00monyet:20190522073313j:image

≪日時≫
6月15日(土) 13時30分開始(13時受付)
≪場所≫
平生まち・むら地域交流センター

≪料金≫
予約:大人1500円 子供無料です

(できれば事前予約してもらえたら助かります)
≪ご予約・お問い合わせ≫
私にFacebookメッセージ、
050-5328-5325へ電話、
colorfultei@gmail.comにメールください。

○大人、子供の人数
○お名前
○電話番号

宜しくお願い致します。


はじめまして。平生町地域おこし協力隊の水田です。平生町は、山口県東南部室津半島に位置し、気候は瀬戸内海気候で温暖な気候風土に恵まれており、その立地条件を生かして、水稲・施設作物・みかん栽培などを中心とした農業が営まれています。町では、昭和50年代初頭から有機農業に取り組み、「環境保全型農業」による安全・安心な農産物の生産を続けています。環境に配慮した農業に長年取り組んできた平生町で、持続可能な農業を実現できたら、さらに魅力的な町になると考えまして、今回の講演を企画しました。
 さて、私が菌ちゃん野菜作りを知ったのは、2016年京都府にある週末有機農業学校Small Farmers Collegeに通っていたときのことです授業で、こんな土づくりで有機農業を実現している方がいると紹介があり、「長崎県佐世保市で吉田俊道さんが実践されている方法で、こうやって、野菜を細かくして、ボカシを合わせて土に混ぜ込みます・・中略・そうしたら、フカフカで微生物いっぱいの土が出来上がります」と説明していただきながら、みんなで作業をしました。そして出来上がった土は、一切腐敗臭がすることもなく、堆肥を加えていないにも関わらず、フカフカで団粒構造もできていました。しかも、その土で育った野菜は元気いっぱい、病害虫に強くなり、食べても美味しい野菜が育ちました。
 さらに、菌ちゃん野菜作りでは、菌ちゃん(微生物)が活動している様子を肌で感じることができるのです。畑に入れた野菜クズを微生物が包んで分解していく、その過程で微生物が熱を発生させるので、土を触ると温かく、目に見えない微生物の活動を体感できます。しばらくすると野菜クズは、微生物によって完全に分解され、姿を消します。そして、その微生物が次の野菜の栄養に変化していきます。つまり、野菜クズの命を次の野菜に命へ繋いでいくのです。それを体験した子供は、そこで出来た野菜を愛おしく感じ、食べ物の考え方や接し方がガラッと変わると吉田先生はおっしゃってました。それは、大人の私でも変わるぐらいですから、子どもにとっても素晴らしい体験になると思います。
この日、菌ちゃん野菜作りを体験してから、農業に対する考えがすっかり変わってしまいました。それは、菌ちゃん先生のお話を聞けば、分かると思います。ぜひ一緒に勉強しましょう。
最後に、私は2017年に菌ちゃん野菜作りアドバイザーの認定研修を受け、吉田先生や経験豊富な講師の方々から、菌ちゃん野菜作りの方法を学び、菌ちゃん野菜作りアドバイザーになりました。妻も2019年に、資格取得しました。まずは、家庭菜園から実践しています。もしも興味がある方がいらっしゃれば、土づくりの方法をお伝えしますので、ご連絡をいただけたらと思います。私たちもまだ未熟な部分が多く、皆様と一緒に勉強させていただけたら幸いです。

 

―●●●―(╮╯╭)―●●●―(╮╯╭)―●●●―
平生町地域おこし協力隊
からふる亭(焼団子を出店・販売しています。落語会も開催しております)

水田量太

立川志の春 子どもと楽しむ落語会

平生町地域おこし協力隊の水田です。“食”と“笑”で地域をもっと盛り上げたいと落語会を開催しています。

 みなさんは、落語に出かけたことがありますか?

 行きたくても子どもがいると、「子どもが小さいうちは絶対無理!」。実際に子どもお断りの落語会が多いです。
 そして、何より子どもが落語を楽しめない、落語を理解できないのではないか。

 私もそう思っていました。でも先日、小学生向けに落語会を行ったときのことです。私は、子どもたちが話をちゃんと聴いてくれるかな、最後のオチは分かるかな、など色々と心配しておりました。
 
 ところが、私の心配を吹っ飛ばす、想像を遥かに上回る子ども達の反応がありました。噺を聴いて、ドッカンドッカン笑って、最後のオチでは、建物が崩れんじゃないかと思うほど、全員笑い転げていました。その光景に、胸が熱くなり、自分の考えを改めました。

 そして、子どもと楽しめる落語会を開催したい!と強く思い、今回の落語会が実現しました。ぜひ、子ども達と一緒に落語会を楽しみましょう。また子どもがいるから落語会に行けないと諦めている方も、気軽にお越しください!
 
 いつも来ていただいているお客様には、いつもと違う落語会になりますが、暖かいお気持ちで参加していただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

 

6月2日(日)に平生町曽根地域交流センターで『立川志の春落語会』をします。

f:id:anjing00monyet:20190522055629j:image

f:id:anjing00monyet:20190522055711j:image

立川志の輔師匠の3番弟子で、近々真打になると思われる期待の若手です。志の輔師匠譲りの話芸で分かりやすく、聞きやすいと思います。古典・新作落語どちらも面白く、ぜひ見てみてください!!

≪日時≫
6月2日(日) 14時開演(13時30分開場)
≪場所≫
平生町曽根地域交流センター

≪料金≫
事前予約:大人2000円 子供(5歳以上)500円
当日  :大人2500円 子供(5歳以上)500円

(できれば事前予約してもらえたら助かります)
≪ご予約・お問い合わせ≫
私にFacebookメッセージ、
050-5328-5325へ電話、
colorfultei@gmail.comにメールをお願い致します。

▽枚数
▽お名前(ひらがな)
▽ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)

をお知らせください。

私からの応答があり、予約確認ができた時点で、予約受付完了となります。入場料は、当日受付で名前を言っていただき、清算させていただきます。
宜しくお願い致します。


―●●●―(╮╯╭)―●●●―(╮╯╭)―●●●―
平生町地域おこし協力隊
からふる亭(焼団子を出店・販売しています。落語会も開催しております)

水田量太

念願のシアタールーム

子供が小さいと映画館に行けないし、平生町近くに映画館がない!結構ストレス溜まります。

なので、作っちゃいました。シアタールーム!中古で揃えて、クレジットのポイント使って、1万円以内で出来ました!ポイント使わなくても2万円ぐらいで出来ます。山口市ハードオフでは、スクリーンの中古が定期的に出るそうです。格安で売ってます!

これで楽しい映画ライフが送れる!わーい(⌒▽⌒)

f:id:anjing00monyet:20190522055412j:image

柳家三三落語会@平生町 無事終了

三三師匠は山口県に来るのは、これで4回目で、東部は初めて来たそうです。山口のお客様は暖かく、好きですよと言って下さいました。送迎の車内でも楽しい会話、師匠は落語、講談だけでなく、お菓子に関する知識も豊富で、山口の銘菓は外郎でとお話をしたら、「外郎はもともと大衆薬だったんですよ、小田原の方で・・・・」と地元の私が知らないお話を紹介して下さいました。

さて、落語会が始まりました。まずは、まくらです。私も知らなかったのですが、当初の予定では、福岡から山口に来ていただくことになっており、お迎えのときも福岡からありがとうございますとご挨拶しました。ただ、落語会開催日の早朝まで、「今夜も生でさだまさし」に出られていました。私はてっきり、福岡から中継だと思い込んでおりましたが、本当は、3月30日夕方の福岡公演終了後→18時の飛行機で東京→生さだ出演、4分の出番だけだけど最後まで見て行きなさいと3月31日の朝の4時半まで撮影→朝6時の新幹線で東京から山口へ→12時に柳井駅という超ハードスケジュール。会場で一番驚いたのは、主催者の私かもしれません。

f:id:anjing00monyet:20190429223625j:image

まくらも、辛口だけど嫌味じゃない、どかどか笑いが起きて、そのまま落語本編へ。演目は、「一目上がり」、「お血脈」、そして花見の時期なので「長屋の花見」をして下さりました。季節の演目をしていただけるのは、落語の世界にどっぷり漬かることができるので本当に嬉しいですね!「一目上がり」は、登場人物の熊五郎と一緒に、私もコテンと騙されてしまいました。三三師匠の大師匠、柳家小さん師匠も好んで演じられていたようで、その芸は引き継がれ、見事にポンポンッとテンポよく進んでいく噺に会場は笑いと歓声が起きていました。そのあとの「お血脈」が「一目上がり」と違う雰囲気の噺で、爆笑の連続。古典と現代が入り混じるけど、噺の雰囲気を壊すことなく絶妙なバランスを保っていました。
あっというまの、笑いと感動の2時間でした。

f:id:anjing00monyet:20190429223552j:image

 

最後になりますが、会場まで足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございます。そして、宣伝をしていただいたり、お知り合いを連れて来て下さった方、心より感謝申し上げます。今後ともお付き合いいただけますと幸いです。それから、不躾ながらお願いがあります。当日の写真をアップしておりますので、どうかfacebookinstagramtwitterなどのSNSで投稿、シェアしていただけたら、大変嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。

 

追伸、楽屋のお話です。

三三師匠は甘いものが好きと情報を事前に入手していたので、柳井市のシェ・カワモトのケーキを2人前ぐらい準備しておきました。
ここのケーキとお菓子、めちゃ美味しいんです!

ただマクラのときに、三三師匠が「あたしは、甘いものが好きでなんじゃなくて、アルコールが飲めないのから、仕方なく食べている」というお話をされていたので、少し申し訳ないなぁと思っていました。

その後、公演が終わって、片付けをしていたら、あれ、ケーキが無い。下手すれば胸やけする量だったはず、さらに三三師匠から「このお菓子、美味しそうなのでいただいてもいいですか」と嬉しい申し出もございました。師匠、甘いもの好きなんだなぁ、あんなに凄い芸をされるのに茶目っ気があって、面白いと、妻と思わず笑ってしまいました。

f:id:anjing00monyet:20190429223718j:image

ゆりありくのりく君にうちの野菜を食べていただきました

一番好きな猿、猿回しのゆりありくのりく君が逝去されました。

昔から色んな方にドロップキックしていた有名なお猿さんです。

 

 

僕には夢がありました。

自分が無農薬で健康な野菜を作ったら、絶対りく君に食べてもらいたい!

 

それは平生町に来る前は、大学職員として、霊長類施設の職員として働いていたときから考えていたことでした。この施設では主食に加えて週に2回以上野菜をあげてました。その時、猿たちの喜びようったら凄かった。秒速で口に放り込んで、もごもご食べてました!

 

こんなに喜んで食べてくれるなら、自分が作った野菜を、人だけではなく、お猿さんに食べてもらいたいと考えるようになり、特に繋がりのあった日光さる軍団のお猿さんに野菜を送ろう、最初に食べてもらうのは、りく君だって心に決めてました!

 

そして、2018年末に、無農薬で元気なニンジンや桜島大根、じゃがいも、さつまいもがやっと収穫できたので、2019年の1月に送りました!食べてもらえるかドキドキしながら、その日を待ちました。

翌日にりく君の元に届き、りく君は、段ボールを開けて喜んで食べて下さりました。夢を叶えてルンルン気分でした。

f:id:anjing00monyet:20190409084615j:plain

 

f:id:anjing00monyet:20190409084616j:plain

 

さあ、


さらに今年はもっと色々作って、食べてもらおうと準備していた矢先、4月5日に逝去されました。

 

本当に悲しいです。ゆりありくの芸は、初めて見たときからずっと大好きで、ずっとファンでした。生でりく君にお会いできた時は、感激して舞い上がってしまいました。さらにりく君は側に来てくれて、さらに大興奮でした。

 f:id:anjing00monyet:20190409085358j:plain

もうお会いできないのが残念ですが、最後に野菜を食べてもらえて本当に良かったです。りく君、本当にありがとうございました!どうか安らかにお眠りください。

 

菌ちゃん野菜作りアドバイザー

この度、妻が菌ちゃん野菜作りアドバイザーの資格を取得しましたので、夫婦で菌ちゃん野菜作りアドバイザーになりました。


菌ちゃん野菜作りも扱ったドキュメント映画が製作中!詳しくはこちらで見れます!綺麗な映像で見てみて下さいね!
https://itadakimasu2.jp/

これから一緒に取り組んでいける方も募集しています。みんなで野菜作りが出来たら嬉しいです!

f:id:anjing00monyet:20190317175703j:image